2022年12月の記事一覧
第二学期 終業式
本日第二学期の終業式が執り行われました。これから17日間の冬休みとなります。宿題に取り組んだり、部活動に励んだり、目標を立て有意義な期間を過ごしましょう。
<校長先生からのお話> <生徒指導部長からのお話>
終業式の後には、新生徒会役員認証式が行われました。新生徒会長からの言葉の中には、次年度の行事に向けての話もありました。生徒会を中心に、全校生徒で行事を盛り上げていけるように準備をしていきましょう。
最後に表彰が行われました。各学年、成績上位者が「成績優秀賞」を受賞しました。また、演劇部は10月に行われた埼玉県高等学校総合文化祭・演劇祭地区発表会において上演を行い「奨励賞」を受賞しました。
<成績優秀賞> <演劇部の受賞の様子>
3学年 学年通信12月号
3学年 学年通信12月号を発行しました。下記をクリックしてご覧ください。
防災訓練
本日12月19日は防災訓練が行われました。地震発生後に火災に繋がり、グラウンドへ避難するという流れで訓練を行いました。
地震発生時は机の下へ身体を隠します。地震発生直前まで、明日の「団対抗テスト」に向けて勉強をしていましたが、迅速に対応することができました。
グラウンドに避難した後は、消防署の職員の方から講評をいただきました。災害が、時間や場所を待たずに起こってしまうこと、スマートフォンやモバイルバッテリーが発火原因になってしまうこと等の事例もご紹介いただきました。
その後、1年生・3年生は「煙体験」を行い、2年生は三階から降下訓練を行いました。
災害が起こらないことを願うばかりではありますが、万が一に備え、落ち着いて行動できるように今回の訓練を忘れずにいましょう。
徳力小学校 生徒交流
岩槻北陵高校の近所にあるさいたま市立徳力小学校との生徒交流が行われました。
今回は「ダンス部」と「サッカー部」の生徒が徳力小のクラブ活動に参加させていただきました。
ダンス部では、徳力小学校の「音楽表現クラブ」が行っているダンス活動に参加をしました。動画を見ながら一緒に振り付けを覚えたり、練習のコツを伝えたりしながら繰り返し練習をしました。
小学生の皆さんからの「どうしてダンス部に入ったんですか?」「感情を出すコツを教えてください」などの質問に答えたり、本校の文化祭で発表したダンスを披露させていただくうちに、少しずつ打ち解けていきました。あっという間に活動が終了する時間となってしまい、別れを惜しみながら今回の活動を終えました。
サッカークラブでは2チームに分かれ試合を行いました。
両チームとも円陣を組んで始まり初対面ながらチームとして一致団結しようと良い声掛けをしていました。
小学生相手に少し戸惑うところもありましたが、高校生のスピードやテクニックに沸くひと時もありました。
ゴールした時は小学生と一緒にパフォーマンスをするなど積極的に関わりに行く姿勢が見られました。
普段見ることない生徒の姿を見ることができ、生徒にとって貴重な体験となりました。