北陵TOPICS

2021年11月の記事一覧

第3回学校説明会

11月20日に第3回学校説明会が行われました。
全体説明では、入試についての説明や生徒会の生徒から岩槻北陵高校の魅力や施設の紹介を行いました。
また、今回の説明会では入試直前の学習アドバイスが5教科(国・数・社・理・英)を担当している先生方から行われました。入試に向けて学習して欲しいポイントを例題や先日あった部分月食の話を出しながら説明しました。

 

説明会の様子を写真で紹介いたします。

         
校長先生挨拶                    入試についての説明
手に持っているのは本校の学び直しテキスト

         
入試直前学習のアドバイス              生徒会による学校紹介

 

ご来校いただいた中学生および保護者のみなさま、ありがとうございました。入試まであと約3か月頑張りましょう。

次回の学校説明会は12月18日(土)に個別相談のみの開催となります。ご質問等ございましたら、お問い合わせください。

1学年 ソーシャルスキルトレーニング

11月19日(金)、1学年では、ソーシャルスキルトレーニングを行いました。生徒たちが限られた情報を元にグループで話し合いながら、協力して地図を作成するゲームです。自分が持つ情報を口頭で周りのメンバーに分かりやすく伝え、ほかのメンバーもその内容をよく聞いて、皆でそれらの限られた情報を合わせて議論をしながら考えないと、地図を完成することはできませんでした。

 

 

 

 

 

 

生徒たちは自分たちの考えを出し合い、互いの意見を否定することなく、よく話し合い考えていました。とても楽しそうに地図を作っていたところが印象的でした。正しい地図の完成までたどり着いたグループもいくつもありました。

生徒たちは、「口で分かりやすく人に伝えることが大変だなと思った」「みんなで意見を出し合って完成に持っていけてとても楽しかった」「今後もこういう場面があったら他人の意見も自分の意見も尊することを意識したい」などの感想を書いていました。

1学年 球技大会

11月16日(火)に、1学年では球技大会が行われました。

今回の種目は男女ともドッジボールで、運営はすべて生徒が行いました。

生徒たちはクラスTシャツを着て、皆本当に一生懸命にボールを投げ、逃げて、そして応援をしていました。全クラスの総当たり戦で行いましたが、接戦が多く、またどのチームも一勝はするという、非常に良いゲームが続きました。

 

 

 

 

 

 

 <男子ドッジボールの試合>     <表彰式の様子>       <全体集合写真>

優勝は、男子が3組、女子が1組でした。

非常に一生懸命に戦う姿、自分のクラスはもちろんほかのクラスの応援にも力を入れる姿、勝ったら皆で喜び、負けたら悔しがる姿に、また多くの生徒が実行委員を買って出てくれたことにも、とても感動しました。

1学年 人権教育講演会

11月11日(木)の5,6時間目に、ハンセン病について学ぶ人権教育講演会が行われました。

5時間目に生徒は、DVDやパンフレットを見て、周りと話し合いながらワークシートに取り組みました。

6時間目には、国立ハンセン病資料館の牛嶋渉さんが、ハンセン病について、関連の法律についてや患者の処遇についてお話しくださいました。

事前学習話し合い牛嶋さんのお話

 

 

 

 

 

 

国内のハンセン病患者は現在ほぼ0人ですが、コロナ禍の現在、知識不足や誤解、思い込みによる差別や誹謗中傷の問題は多く共通するものがあります。不安や恐れから来る差別をしてしまう可能性があることを再認識し、それを避けるために相手の立場に立って考えることを、生徒の皆さんには忘れないでもらいたいと思います。

ハンセン病についてなど、本日の内容についてさらに知りたい生徒の皆さんは、本日講演してくださった牛嶋さんのtwitterを参考にしてください。

牛嶋さんのtwitter

講師派遣にご配慮いただきました、国立ハンセン病資料館各位に感謝申し上げます。

1学年 朝学習

本校1学年では4月から8:15登校をし、朝のSHRが始まるまでの20分間を朝学習の時間としています。

1学期は一般教養中心の問題に取り組みましたが、2学期からは自分で課題を選び取り組む形になっています。クラスに様々な科目のプリントが入った引き出しがあり、生徒は毎朝登校したらその引き出しから取り組む課題を選びます。

1組のみ、10月26日から2週間を「読書週間」とし、自分で選んだ本を読む課題に取り組んでいます。他のクラスも順次「読書週間」を取り入れていく予定です。

生徒たちは、意識を高く持ち8:15に登校し、時間を大切に使い自分を高めること、自分に今必要な課題は何なのかを自分で考えてそれに取り組むことに努めています。

朝学習課題の引き出し1組読書中

   <朝学習の様子>       <課題の引き出し>        <読書週間>