2015年7月の記事一覧
一学期終業式
暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
昨日の大雨で本校は冠水してしまいました。
冠水被害は今では岩槻北陵高校の名物となっています。
さて、本日で一学期も最後。明日から45日間の夏休みに入ります!
終業式では、サウナ状態の体育館で暑さに負けずしっかり話を聞くことができていましたね。
校長先生からの一学期総括では
「学期の欠点は赤信号ではなく黄色信号である。まずは課題をしっかり取り組もう」
と熱いメッセージをいただきました。
生徒指導部長から夏休みの過ごし方についてでは
「考えて行動することの大切さ」「高校生だからできることをしよう。部活で学校を盛り上げよう」と生徒へ呼びかけがありました。
さらに、日頃の良い行いをした生徒に北陵賞を、各学年の上位3名は成績優秀者として表彰されました。
おめでとう!!二学期もがんばろう!
事故に巻き込まれないように、責任感を持ってこの夏休みを過ごしてください。
9月1日に北陵生の元気な姿が見られるのを、本当に楽しみにしています!
性教育講座
本日の2,3限目に性教育講座が行われました。
今年はColabo代表で【難民高校生】の著者である仁藤夢乃さんをお招きしました!

仁藤さんはご自身の経験から、たくさんのお話をしてくださいました。
JKという言葉は女子高生というただの略ではない。成り立ちに背景がある。
性は本能ではなく文化。学んでいくもの。
とても深い言葉でした。

「家に帰りたくない」
「居場所がない」
「誰も話を聞いてくれない」
…そんな人はいませんか?私が話しを聞くよ。
仁藤さんのこの言葉に、きっと何人も心を動かされたと思います。
北陵生の心に響く講演でした。ありがとうございました!
今年はColabo代表で【難民高校生】の著者である仁藤夢乃さんをお招きしました!
仁藤さんはご自身の経験から、たくさんのお話をしてくださいました。
JKという言葉は女子高生というただの略ではない。成り立ちに背景がある。
性は本能ではなく文化。学んでいくもの。
とても深い言葉でした。
「家に帰りたくない」
「居場所がない」
「誰も話を聞いてくれない」
…そんな人はいませんか?私が話しを聞くよ。
仁藤さんのこの言葉に、きっと何人も心を動かされたと思います。
北陵生の心に響く講演でした。ありがとうございました!