北陵TOPICS

3学年 選挙出前講座、模擬投票

 5月11日木曜日、5・6時間目に3学年では「選挙出前講座、模擬投票」を行いました。
埼玉県や岩槻区の選挙管理委員の方々にご来校いただき、お世話になりました。

  選挙の必要性や選挙に行かない人たちの理由やその解決方法についてなどのお話をいただいた後、生徒たちは実際に投票用紙を受け取り、候補者の名前を書き、投票箱に用紙を入れる、という作業を体験しました。実際に選挙の際に使われている投票用紙や投票箱を使うことができました。その後は、実際見ることはできない開票の作業を、説明をしていただきながら見ることができました。

 架空の候補者たちの名前や政策が書かれた選挙公報紙をお送りいただき、生徒は事前に「どんな社会に住みたいか」「どんな市に住みたいか」「そのために優先すべき政策は何か」「投票したい候補者はどの人か」をよく考えて、投票する候補者を決めました。「環境が良いことが大事」「少子高齢化が一番の問題だ」など、よく考えて投票する候補者を選んでおり、非常に感心しました。

 投票の結果、なんと1票差で当選者が決まりました。その候補者に投票した生徒は拍手をしながら喜んでいました。生徒からは、「本当に自分の1票で社会が変わる可能性があると分かった」「思ったより投票はずっと簡単で早く済むので、これなら選挙に行こうと思った」といった感想が出ていました。もう18歳を迎えた生徒もいます。今日学んだことを忘れず、選挙の際はよく考えて投票先を選び、選挙に参加してほしいと思います。