北陵TOPICS

学校からの様々なお知らせです

2学年 インターンシップ2日目

 インターンシップに参加中の2学年生徒から、続々と写真や感想が送られてきています。皆頑張っていて、しかも楽しみながら仕事をしたり勉強をしたりしているようで、非常に安心しています。

スーパーでお世話になっている生徒から、写真と感想が届きました。

「今日は品出しを行い、自分に与えられた仕事をやる喜びと同時に責任感を知りました。緊張をしてミスをし、仕事の大変さを理解できたので進路に繋げて いきたいと思いました。将来とはやりがいをもって仕事をすることが大切だと思ったので、インターンシップで一歩踏み出せてよかったです。」

その他にも、様々な場所から写真が届いています。皆楽しそうです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学年 インターンシップ 1日目

 11月7日(月)より、2学年生徒は1週間インターンシップで各自が選んだ体験先にお世話になっています。初日の今日、行く場所や集合時間もバラバラですが、皆体験先にたどり着き、企業で仕事の体験をしたり、上級学校でオリエンテーションを受けたりしています。

パンの製造・販売をしていらっしゃる企業さまにお世話になっている生徒から、今日の体験の内容と感想が送られてきました。

「流れ作業でそれぞれ分担してパンを並べたりパンの具材をのっけたりしました。サンドウィッチやコッペパンを作りました。仕事の楽しさ:従業員の方たちとお話したがら作業できること。難しさ:流れ作業で自分のペースで作業できないこと。工場は流れ作業が多いので自分のペースではなく協調性が大事だと思いました。」

作業場はスマホなどの持ち込みが禁止なので、写真はありません。

 体験先によっては、インターンシップの体験が今日ない生徒もいます。その生徒は学校に登校しました。体験先ごとにディスカッションや調べ学習を行いました。修学旅行もこれから控えていることもあり、行事の際の感染防止対策について考えディスカッションした後、一人一台タブレットを使って自分の分野の職業について調べたり、それを共有し、これからのインターンシップ先で質問や確認すべきことについてまとめました。

ビブリオバトル!

 10月26日(水)第3学年の国語の授業で「ビブリオバトル」を実施しました。生徒が自分の好きな本の魅力を、1人3分の持ち時間で紹介しました。1人1人が、それぞれの持ち味を出した発表が行われました。途中、本校職員も参加するなど、授業を盛り上げました。最後には、どの本を読んでみたくなったかということで投票を行い、その授業でのチャンプ本を決めました。

2学年 インターンシップ直前 学年集会

 11月7日(月)から、11日(金)まで、2学年の生徒は全員インターンシップに参加します。生徒たちが自分で選んだ体験先に行きます。今年度は20の企業、21の上級学校にお世話になります。

 2日(水)の5・6限は、直前の確認のための学年集会がありました。まずインターンシップに臨む際の心構えなどについての再度の確認、インターンシップ中の日誌の配布がありました。そして直前に準備するものなどについての連絡をした後、各体験先に分かれて同じ場所に行く生徒たちで行き方や時間、持ち物の確認、役割分担を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 生徒たちは、グループ内で非常に前向きに話し合い確認をしていました。待ち合わせをして集合場所に向かうグループもあるようです。

 インターンシップはどの生徒にとっても全く新しい経験になり、緊張したり失敗したりすることもあるかもしれません。ですが、将来のために必ずいい経験になり、多くのことが学べるでしょう。前向きに参加し、頑張っていてほしいものです。

3学年 スーツ着こなし講座

 3学年は、11月2日5・6時間目に、洋服の青山様にお越しいただき「スーツ着こなし講座」を実施していただきました。身体に合わせたスーツの着こなし方やネクタイの結び方、礼服などの知識を丁寧に教えていただきました。

~講義の様子~

 

 本日は、洋服の青山様のスーツをお持ちいただき、本校生徒の代表二名が着こなしに挑戦しました。初めてのスーツに緊張していましたが、座り方や立ち振る舞い方のアドバイスをいただく中で段々と様になってきました。

~スーツを着用した代表生徒~

~ネクタイ結びにも挑戦~

 

 スーツに関する知識を学ぶことも、実際にネクタイを結んでみることも初めての生徒が多かったため、大変よい経験となりました。