北陵TOPICS

カテゴリ:報告事項

【3学年】球技大会を開催しました

3学年では、学年末考査前の最後の学年行事として、球技大会を開催しました。

今回は、球技としてバスケットボール、バレーボールを実施、それに加えて「ボードゲーム部門」を新設し、オセロやかるた、トランプ競技などで4クラスが対決しました。

 

競技が多岐にわたったことから、どの生徒も、自分の得意分野で遺憾なく実力を発揮していました。

中学校の所属部活だった、という生徒もおり、お互いに友人の知らなかった一面を知った、という日にもなったのではないでしょうか。

 

来週火曜日からは、いよいよ高校生活最後の定期考査が始まります。

だれもが笑顔で卒業式を迎えられるよう、生徒全員の後押しを最後までしていきます。

 

 

【3学年】スーツ着こなし講座を行いました

12月5日、3学年では洋服の青山のスタッフの皆様を講師としてお招きし、スーツ着こなし講座を開催しました。

講座は「スーツの着方」「ネクタイの結び方/マナー講座」の2部から構成されていました。

 

前半では、まず、スーツの着方を座学スタイルにて教授いただきました。その後、学年から選ばれた計6名の生徒がモデルとなり、学年全生徒の前にスーツ姿で現れ、会場は大いに沸きました。

 

後半では「ネクタイの結び方/マナー講座」の二手に分かれ、ご講義頂きました。

初めてネクタイを結ぶ生徒が大半だった中、四苦八苦しながらも生徒たちはネクタイの結び方を習得し、最後は講師の先生方との「ネクタイ早結び対決」を即興で開催するに至りました。

 

卒業が近づいてくる中、次のステージを迎える1つの準備として、よい学びになったと思います。

洋服の青山の皆様、本当にありがとうございました。

生徒会本部役員 立会演説会と選挙を行いました

11月28日、次期生徒会本部役員を選挙するための「立会演説会」を行いました。

会長候補2名、副会長候補2名が、自らの思いと公約を生徒全員に示し、自身への清き一票を求めました。

生徒も、来年度の生徒会本部役員を誰に預けるのか、真剣に演説を聞いていました。

 

また、同日、選挙と開票が行われます。

生徒の皆さんには、選挙というしくみを理解しつつ、来年の生徒会活動に意識を向けていってほしいと思います。

 

芸術鑑賞会:津軽三味線「あべや」さまをお招きしました

 

11/15(金)、本校体育館にて、芸術鑑賞会を開催しました。

今年お招きしたのは、民俗音楽演奏ユニットの「あべや」さまです。

メンバーの中心である津軽三味線の阿部金三郎・銀三郎さんは、いずれもコンクールでの優勝経験もお有りの実力派奏者。お二人を中心とする邦楽の演奏は、格好良さと迫力に圧倒されるものでした。

同時に、曲間の軽妙なトークは生徒に大好評。

生徒参加型の演目もあり、時間の経つのを忘れるほど楽しい会になりました。

 

あべやさま、この度は本当にありがとうございました!

 

【生徒会】徳力小学校あいさつ運動に参加しました

岩槻北陵高校生徒会本部役員の生徒が、さいたま市立慈恩寺中学校さんと合同で、近隣のさいたま市立徳力小学校にて行われている「あいさつ運動」に参加しました。

朝登校してくる小学生の皆さんと、笑顔であいさつを交わしました。

あいさつが人と人とをつなぐきっかけになることを、本校生徒も実感したものと思います。

 

北陵高校生徒会では、今後とも、地域のために活動してまいります。

引き続きのご声援、どうぞよろしくお願いいたします。