掲示板

学校からのお知らせ

生徒指導部より

〇「夏休み目前!自転車事故や盗難に遭わないために」

〇「5つの犯罪・防犯情報ツール」について

 埼玉県よりお知らせが届きましたのでご覧ください。

 長期休みは高校生の事故や犯罪に巻き込まれる件数が増加します。

 十分に気を付けて過ごし、2学期を迎えられるようにしましょう。

 また進路活動もあり、普段は行かない場所へ訪問することがあると思います。

 事前に情報確認し、事故等に巻き込まれないように注意してください。

 

 自転車盗難防止チラシ.pdf

 5つのツール紹介チラシ.pdf

生徒指導部より

◆7月は「非行防止全国強化月間」◆

 関係資料を添付させていただきます。

 御家庭での御指導に、ぜひご活用ください。

 

 ・令和7年度『青少年の被害・非行防止全国協調月間』.pdf

 ・令和7年度非行防止リーフレット.pdf

 ・非行防止強化期間啓発チラシ(浦和レッドダイヤモンズ).pdf

 

◆埼玉県警察から防犯速報第1号が送付されました◆

 ・防犯速報R7第1号(自分を守るための4つの約束).pdf

 

◆令和7年夏の交通事故防止運動◆

標記運動が県交通安全対策協議会より下記期間で実施されます。

交通事故等に十分気をつけて夏を過ごしましょう。

〇実施期間
 令和7年7月15日(火)から24日(木)までの10日間

〇スローガン
 「人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県」

〇令和7年夏の交通事故防止運動を実施します(埼玉県 HP)
 https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/undou/07natsuunndou.html

 ・【別添】令和7年夏の交通事故防止運動チラシ.pdf

【生徒指導部より】埼玉県ネットトラブル注意報①

県教育委員会では、ネットトラブル未然防止のためサイト監視業者が監視活動等から得た喫緊の課題とその対策をまとめた「埼玉県ネットトラブル注意報」を配信しております。

今回、令和7年度第1号が送られてまいりましたので御家庭での御指導に御活用ください。

02_第1号_動画投稿に潜むリスク.pdf

生徒指導部より

◆痴漢犯罪防止キャンペーンについて◆

埼玉県警より、以下のお知らせがありますのでご確認ください。

埼玉県警察では、痴漢犯罪防止及び鉄道利用者等の安全と安心を確保するため、
警察と民間事業者等が連携し、「痴漢犯罪防止キャンペーン」を実施しています。

◇痴漢被害通報、相談先◇
 痴漢被害を受けた、痴漢被害を目撃した場合は警察への届出、通報をお願いします。
【緊急の場合】
  110番通報をお願いします
【被害・目撃相談窓口】
 ・痴漢被害相談所(埼玉県警察鉄道警察隊)
  電話 048‐641‐0599
  ※メール可
 ・警察総合相談センター
  電話 ♯9110
  ※メール可
 ・各警察署・交番等】
  電話(各警察署代表電話番号)

 

◇埼玉県警察痴漢撃退Webアプリ◇

R7.0601痴漢犯罪防止キャンペーンの周知.pdf

 

◆自転車安全利用推進講習会◆

埼玉県では県警察と連携して「埼玉県高校生自転車安全教育プログラム」を進めております。

本事業の一環として、標記講習会が開催されます。

〇「7月31日(木) 総合教育センター会場(行田市)」では、保護者の参加も推奨しています。

 御参加を希望される場合は、取りまとめて報告いたしますので「7月3日(木)」までに

 本校生徒指導部へ御連絡ください。