【開校1年目~10年目】
昭和56(1981) 3.26 埼玉県議会において埼玉県立岩槻北陵高等学校の設置が議決される。
昭和56(1981) 3.30 埼玉県条例第23号をもって埼玉県立岩槻北陵高等学校の設置が公布される。
昭和56(1981) 4. 1 埼玉県学校設置条例の一部を改正する条例の施行により、
埼玉県立岩槻北陵高等学校が開設される。
所在地 岩槻市大字慈恩寺字前117番地2
全日制 普通科 共学 定員270名(6学級)
開設準備委員長 新井 昭三 初代校長に補せられる。
校旗、校歌、校章及び制服を制定する。
昭和56(1981) 4.10 埼玉県教育委員会の開校告示が行われる。
開校式、第1回入学式挙行。
昭和56(1981) 4.13 埼玉県教育委員会より学則が認可される。
昭和56(1981) 7.20 更衣室(プレハブ)竣工。
昭和56(1981)10.27 開校記念式典を挙行。この日を開校記念日と定める。
昭和57(1982) 3.29 普通教室管理棟、重層体育館、自転車置場、
フェンス(一部)、外便所、浄化槽棟竣工。
昭和57(1982) 4. 9 第2回入学式挙行。
昭和57(1982)10. 8 倉庫(プレハブ)竣工。
昭和58(1983) 2.12 校庭仮整備終了。
昭和58(1983) 3.25 体育館渡り廊下竣工。
昭和58(1983) 4. 8 第3回入学式挙行。
昭和58(1983) 4.11 特別教室棟竣工。
昭和58(1983) 9.30 散水機室(散水設備)、防球ネット、
グラウンド整備竣工(高鉄棒、テニスコート、フェンス、砂場)
昭和59(1984) 3.10 第1回卒業証書授与式挙行。
昭和59(1984) 3.31 植栽(第2期)完成。
昭和59(1984) 4. 1 埼玉県立越ヶ谷高等学校教頭 高木 昭二 本校校長に補せられる。
昭和59(1984) 4. 9 第4回入学式挙行。
昭和60(1985) 3.11 第2回卒業証書授与式挙行。
昭和60(1985) 4. 8 第5回入学式挙行。
昭和60(1985) 7.15 生徒ホール部室棟竣工。
昭和60(1985)10.26 創立5周年記念式典挙行。
昭和61(1986) 3.10 第3回卒業証書授与式挙行。
昭和61(1986) 4. 8 第6回入学式挙行。
昭和62(1987) 3. 9 第4回卒業証書授与式挙行。
昭和62(1987) 4. 1 埼玉県立越ヶ谷高等学校教頭 湯本 晴夫 本校校長に補せられる。
昭和62(1987) 4. 8 第7回入学式挙行。
昭和63(1988) 3. 9 第5回卒業証書授与式挙行。
昭和63(1988) 4. 8 第8回入学式挙行。
平成元(1989) 3. 9 第6回卒業証書授与式挙行。
平成元(1989) 4.10 第9回入学式挙行。
平成元(1989) 5.20 弓道場竣工。
平成2(1990) 3. 9 第7回卒業証書授与式挙行。
平成2(1990) 4. 1 埼玉県立久喜高等学校教頭 荒川 誠 本校校長に補せられる。
平成2(1990) 4. 9 第10回入学式挙行。
平成2(1990)10.26 創立10周年記念式典挙行。
平成3(1991) 3. 9 第8回卒業証書授与式挙行。
【開校11年目~20年目】
平成3(1991) 4. 8 第11回入学式挙行。
平成4(1992) 3.10 第9回卒業証書授与式挙行。
平成4(1992) 4. 8 第12回入学式挙行。
平成5(1993) 3. 9 第10回卒業証書授与式挙行。
平成5(1993) 4. 1 埼玉県立蕨高等学校教頭 松本 誠司 本校校長に補せられる。
平成5(1993) 4. 8 第13回入学式挙行。
平成6(1994) 3. 8 第11回卒業証書授与式挙行。
平成6(1994) 4. 8 第14回入学式挙行。
平成7(1995) 3. 9 第12回卒業証書授与式挙行。
平成7(1995) 4.11 第15回入学式挙行。
平成8(1996) 3.11 第13回卒業証書授与式挙行。
平成8(1996) 4. 1 埼玉県立久喜北陽高等学校教頭 大内 欣也 本校校長に補せられる。
平成8(1996) 4. 9 第16回入学式挙行。
平成9(1997) 3.11 第14回卒業証書授与式挙行。
平成9(1997) 4. 9 第17回入学式挙行。
平成10(1998) 3. 7 第15回卒業証書授与式挙行。
平成10(1998) 4. 9 第18回入学式挙行。
平成11(1999) 3. 6 第16回卒業証書授与式挙行。
平成11(1999) 4. 1 埼玉県立騎西高等学校教頭 野中常七郎 本校校長に補せられる。
平成11(1999) 4. 9 第19回入学式挙行。
平成12(2000) 3. 8 第17回卒業証書授与式挙行。
平成12(2000) 4.11 第20回入学式挙行。
平成12(2000)12. 2 創立20周年記念式典挙行。
平成13(2001) 3. 9 第18回卒業証書授与式挙行。
【開校21年目~30年目】
平成13(2001) 4. 9 第21回入学式挙行。
平成14(2002) 3. 8 第19回卒業証書授与式挙行。
平成14(2002) 4. 1 埼玉県立吹上高等学校教頭 吉住 利夫 本校校長に補せられる。
平成14(2002) 4. 9 第22回入学式挙行。
平成15(2003) 3.10 第20回卒業証書授与式挙行。
平成15(2003) 4. 8 第23回入学式挙行。
平成16(2004) 3. 9 第21回卒業証書授与式挙行。
平成16(2004) 4. 8 第24回入学式挙行。
平成17(2005) 3. 8 第22回卒業証書授与式挙行。
平成17(2005) 4. 8 第25回入学式挙行。
平成18(2006) 3. 9 第23回卒業証書授与式挙行。
平成18(2006) 3. 9 埼玉県立越谷西高等学校教頭 大下 仁 本校校長に補せられる。
平成18(2006) 4.10 第26回入学式挙行。
平成19(2007) 3. 9 第24回卒業証書授与式挙行。
平成19(2007) 4. 9 第27回入学式挙行。
平成20(2008) 3. 7 第25回卒業証書授与式挙行。
平成20(2008) 4. 8 第28回入学式挙行。
平成21(2009) 3. 9 第26回卒業証書授与式挙行。
平成21(2009) 4. 1 埼玉県立所沢高等学校教頭 東山修二 本校校長に補せられる。
平成21(2009) 4. 8 第29回入学式挙行。
平成22(2010) 3.12 第27回卒業証書授与式挙行。
平成22(2010) 4. 8 第30回入学式挙行。
平成22(2010)11.13 創立30周年記念式典挙行。
平成23(2011) 3.12 第28回卒業証書授与式挙行。
【開校31年目~40年目】
平成23(2011) 4. 8 第31回入学式挙行。
平成24(2012) 3.14 第29回卒業証書授与式挙行。
平成24(2012) 4. 1 埼玉県立久喜高等学校教頭 佐々木 義則 本校校長に補せられる。
平成24(2012) 4. 8 第32回入学式挙行。
平成24(2012)10.10 校舎廻り地盤沈下対策工事竣工。
平成25(2013) 3.14 第30回卒業証書授与式挙行。
平成25(2013) 4. 8 第33回入学式挙行。
平成25(2013)10. 7 普通教室棟全体改修工事竣工。
平成26(2014) 3.13 第31回卒業証書授与式挙行。
平成26(2014) 4. 8 第34回入学式挙行。
平成26(2014) 9.30 重層体育館非構造部材耐震対策工事竣工。
平成26(2014)10. 7 特別教室棟全体改修工事竣工。
平成27(2015) 3.12 第32回卒業証書授与式挙行。
平成27(2015) 4. 1 埼玉県立越谷南高等学校教頭 島村 圭一 本校校長に補せられる。
平成27(2015) 4. 8 第35回入学式挙行。
平成28(2016) 3.11 第33回卒業証書授与式挙行。
平成28(2016) 4. 8 第36回入学式挙行。
平成29(2017) 3.11 第34回卒業証書授与式挙行。
平成29(2017) 4. 1 埼玉県立戸田翔陽高等学校副校長 長谷川 弘 本校校長に補せられる。
平成29(2017) 4.10 第37回入学式挙行。
平成30(2018) 3.10 第35回卒業証書授与式挙行。
平成30(2018) 4. 9 第38回入学式挙行。
平成31(2019) 3. 9 第36回卒業証書授与式挙行。
平成31(2019) 4. 1 埼玉県立総合教育センター教育主幹兼主任指導主事
木村 寿雄 本校校長に補せられる。
平成31(2019) 4. 8 第39回入学式挙行。
令和元(2019) 7.16 普通教室棟空調機械・電気設備工事竣工。
令和2(2020) 3. 9 第37回卒業証書授与式挙行。
令和2(2020) 4. 8 第40回入学式挙行。
令和3(2021) 3.13 第38回卒業証書授与式挙行。
【開校41年目~】
令和3(2021) 4. 1 埼玉県立越ヶ谷高等学校教頭 竹本 淳 本校校長に補せらせる。
令和3(2021) 4. 8 第41回入学式挙行。