文字
背景
行間
令和3年度 入学許可候補者受検番号の掲載
3月8日(月)午前9時から3月11日(木)午後4時まで、
以下のURLに掲載します。
※ブラウザのお気に入りに発表用URLを追加してください。
※当日はアクセスが集中し表示に時間がかかる場合がございます。
この場合は、時間をあけ、再度アクセスしてください。
~入試後の日程~
3月17日(水) 午前:制服採寸
午後:入学許可候補者説明会
4月5日(月) 午前:準備登校
4月8日(木) 午後:入学式
3学期の授業等について(2月5日修正)
当初2月7日(日)までの予定であった緊急事態宣言延長されました。これを受けた県教育委員会からの通知に基づき、今後について以下のとおり対応いたしますのでお知らせします。
1 始業時刻の繰り下げ及び授業の短縮の延長
(1)3月5日(金)まで、始業時刻を9時35分とします。9時35分までに登校してください。
(2)授業時間は40分とします。下校時刻は平常と変わりありません。
2 部活動について
(1)3月7日(日)まで部活動を中止します。ただし、県教育委員会が定めた特定の大会等に参加する場合に限り、参加の日から起算して14日前からの活動を認めます。
3 飛沫防止対策の徹底について
(1)マスクの着用、及び登校後の手洗いを徹底するものとします。
(2)学校での食事中の会話は禁止とし、会話は食事後にマスクを着用してから行うものとします。
(3)登下校時は、飲食等をせずに速やかに移動するものとします。
4 お願い
(1)規則正しい生活を徹底するようにお願いします。
(2)毎朝検温、健康観察を行い、発熱や風邪症状がみられる場合や、ご家庭内に体調不良者がいる場合は登校を自粛してください。
(3)ご家庭内においても3密の回避、正しい手洗い、マスクの着用等についてご指導ください。
(4)不要不急の外出を避け、可能な限り速やかに帰宅するようにご指導ください。
(5)生徒のみの会食は自粛するようご指導ください。
(6)生徒あるいはご家族がPCR検査を受けることとなった場合には、登校せず、保健所等の指示に従うとともに、学校に連絡してください。
【岩槻北陵高校PTA役員の皆様】
1/16(土)第四回理事会・2/6(土)第五回理事会・花いっぱい運動の期日変更について
お世話になります。「第四回理事会・第五回理事会・花いっぱい運動」ですが、コロナウィルス感染症拡大に伴う非常事態宣言を受け期日を変更いたします。予定されていらした役員の皆様、申し訳ありません。
代わりの理事会は2月13日(土)13:30から本校会議室にて開催します。詳しくは後日文書にてお知らせいたします。
この件につきましてのお問い合わせは渉外部・牧野までお願いいたします。
岩槻北陵高等学校 電話048-794-6060 Eメール syougai@iwakita-h.spec.ed.jp
渉外部主任 牧野 光
〇令和3年度 飲料水等自動販売機設置事業者の公募について
募集要項等はこちらをクリックし、ご確認ください。
学校からの様々なお知らせです
2学年 模擬面接
就職希望者はもちろん、進学希望者の中でも推薦入試(学校推薦型選抜・総合型選抜等)を考えている生徒にとって、面接試験は避けて通ることはできません。
その対策として外部講師をお招きし、模擬面接と面接に向けた講演会を実施しました。
生徒たちは本校の入学選抜で面接試験を経験しています。しかしさらに一段上を目指すための模擬面接です。同級生の目の前での所作を行うことは照れくささもあったようですが、少しずつ現実が近づいてきたのを実感しているようでした。
2学年 進路講演会
進学・就職、それぞれの希望に分かれて進路講演会を実施しました。
それぞれの進路実現を叶えるための具体的なスケジュールや準備すべき事柄などを、外部講師をお招きしてお話いただきました。生徒のメモを取る様子も見られ、いよいよ自分の順番が回ってきたことを実感しているようでした。
生徒たちは今後、それぞれが目標に向かって行動に移していくことになります。
2学年 分野別模擬授業
進路希望に合わせた企業・上級学校の方を講師としてお迎えし、模擬授業やガイダンスを実施しました。
分野によっては体験も含まれており、来年度の進路選択に向けたイメージがより一層深まりました。
今後は何回かの進路行事を経て、個々の生徒がいよいよ自分の卒業後の進路を本格的に考え、動き出します。
2学年 進路行事
1月21日(木)6時間目は、体育館にて「人生すごろく」に取り組みました。
小グループに分かれ、それぞれが「正社員」「フリーター」の駒を持ち、ゲームの中で人生における様々なライフイベントに遭遇し、最終的な損益を比較しました。ゲームを通して、今後どのような進路選択をしたらよいかを楽しく学ぶことができたようでした。
2学年 企業・上級学校連携事業
11/16(月)~11/20(金)の一週間、2年生が企業・上級学校連携事業に参加しました。
就職希望の生徒は求人票を見て企業等を決め、新入社員さながらに仕事に取り組みました。また進学希望の生徒は希望する分野に近い学部等のある上級学校で、高校とは違った学びを体験してきました。
普段とは異なる環境で戸惑いもあったようですが、学校・企業等において指導を受けながらそれぞれの取り組みを行ったようです。
今回の事業をきっかけに、来年度に迫った進路決定への足掛かりとして欲しいと考えています。
事業に参加していただきました企業様、学校様におかれましては大変お世話になりました。